東山トレイルに行ってきました
おはようございます。週末は、高校のトレラン部に参加させてもらって、東山トレイルに行ってきました。
おはようございます。週末は、高校のトレラン部に参加させてもらって、東山トレイルに行ってきました。
「プログラミングを始めてみたい!」その気持ちを抱いて最初の一歩を踏み出すのは、実はとても勇気のいることです。特に初心者の方にとっては、未
「40代を過ぎて、プログラミングを始めるなんて遅すぎるに決まってる。」「若い世代がどんどん先を進んでいる中で、いまさら学んでも意味なんて
「AIが進化したら、もうプログラミングを学ぶ必要なんてなくなるんじゃない?」確かに、そう思ってしまうのも無理はありません。近年のAI
新年あけましておめでとうございます。昨年の私は、自分の未熟さに起因する綱渡りな状況が色々ありまして、「ほんまに年越せるんかな?」という感
あけましておめでとうございます。今年もなんとか年を越すことができまして、当社は今年8年目を迎えることができました。それもひとえに、当
元号が「平成」から「令和」になりましたが、この「令和」の時代を読み解くためのキーワードとは何なのか。それはズバリ「自由」なんです。「
ぼくは、起業前は良くも悪くも大企業というところで働かせて頂きました。あの会社で色々学ばせて頂いたおかげで今のぼくがあるという意味では
プログラミングというのは、最近は教育の現場にも顔をのぞかせているということで、だいぶ世間にも広く浸透してきているものではあると思います。
今の時代は「分断」が顕著になっており、すぐに敵を作って相手を叩きまくる感じの論争が至るところで展開され、オリンピックやワクチンなど「分断」の
今日は金環日食の日ですが、久しぶりに時局的な話をしようかと思います。去年、アメリカの大統領選挙が盛り上がっていた時に、ぼくはトランプ支持
新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。昨年2020年は、コロナに始まり、決