\30日間返金保証!/
今すぐこの講座を受講する ▶
Flutter初級編講座受講で25%OFF!
この講座は
完全初心者向けではありません
プログラミングを全くやったことがない方でスマホアプリ開発(iOS・Android)に挑戦してみたい方は、初級編講座(ゼロからのFlutter)からご受講頂くことをおすすめしています。
初級編講座は、当社公式メールマガジンにご登録いただくと、20%割引にて受講頂けます(登録無料・いつでも解除可)。
また、初級編講座をご受講いただくと、特典としてこの中級編講座の25%割引クーポンがご利用頂けます。
\はじめての方はまずこの講座から/
初級編講座をチェックする ▶
30日間返金保証・無料体験版あり
こんな方におすすめです
- Flutter初級編(ゼロからのFlutter)修了レベルの方で、さらなるスキルアップを図りたい方
- FlutterにおけるWeb通信・設計・状態管理・DIの基礎を身につけたい方
- Yahooニュースのようなニュースフィードアプリを作ってみたい方
- なるべく独学に近い形で自分の好きな時間帯に学習したい方
- ホームスクール・通信制学校・フリースクール等のプログラミング教材をお探しの方
逆にこんな方には
おすすめしません
-
プログラミングサポーター(講師)のキャラと言動が生理的に合わない方
講義は関西弁で展開されます。聞く方によってはややクセが感じられるかと思いますので、無料で公開しているレクチャー動画をご覧になった上で、受講のご判断をして頂きますようお願い致します。
-
詳しい解説はいいからとにかく手数を増やしたい方
「みんプロ式」では、受講生の方に表面的ではないしっかりとしたスキル・知識を身につけて頂きたいとの想いから、解説パートを充実させています。従って「詳しい解説はいいからとにかく手数を増やしたい」という方のニーズには合致しない可能性が高いので、カリキュラム内容をご覧になった上で、受講のご判断をして頂きますようお願い致します。
-
自分で手を動かしてコードを書くのが嫌な方
プログラミングは動画テキストを眺めているだけでは上達しません。実際に手を動かしてコードを書いて「からだでおぼえる」ことをやらないと、どんな講座でも絶対に出来るようになりません。ですので、自分で手を動かすことを良しとしない方には、この講座はおすすめできません。逆に言うと、このカリキュラムに沿って実際に手を動かして頂ければ、必ず約3ヶ月でFlutterを使ったスマホアプリ開発(iOS・Android)に最低限必要なスキルを身につけることができます。
講座内容・受講特典
約150本・12時間の動画テキストに凝縮された脱初心者向け講座
講座概要
この講座は、Flutter初級編(ゼロからのFlutter)で培って頂いたFlutterとDartの基礎力をベースに、「ニュースフィードアプリ」を一緒に作りながら、
- 「http」パッケージを使ったWeb通信(HTTP通信)の基礎
- そして、複雑なアプリでも、丈夫で長持ち・イナバ物置的なアプリにするための「provider」パッケージを使った設計と状態管理の基礎
- さらには、クラス同士の疎結合を実現させ、よりメンテナンスしやすいアプリにするための「Dependency Injection」の方法
など、より高度な機能を実現するための実践的なワザを習得して頂ける脱初心者プログラムです。
初級編同様に直観的でわかりやすいスライドを用いた丁寧な解説スタイルを踏襲していますので、難解で高度な知識も無理なく習得して頂くことができます。
カリキュラム詳細を見る ▶
この講座で作成する課題アプリ
以下の画像をクリックすると
課題アプリの説明動画がご覧になれます

講座商品に含まれるもの・受講特典
この講座に含まれるもの
Flutter初級編受講で25%OFF
公式メルマガご登録で10%OFF!
- 約150本・12時間超の動画テキスト
- 約40ページのスライド解説PDF
- 課題アプリ(ニュースフィードアプリ)のソースコード
- 無制限の質問サポート(注1)
- 30日間返金保証(注2)
(注1) 質問サポートは「質問対応無し版」をご受講の方はご利用頂けません。ご質問は講座内の質問掲示板より行って頂けます。内容は講座内容に関するものに限ります。
(注2) 返金については、ご購入から30日以内に当社にご連絡頂くことで原則全額返金頂けます。ただし、返金に関して悪質な事例が発見された場合は、当社利用規約に基づき、今後当社サービスのご利用をお断りする場合があります(返金される場合は、受講特典である「トラブルシューティング集講座」も併せて解約となりますのでご注意下さい)。
受講特典
- みんプロ式・コア講座Flutter中級編(4講座)の25%割引クーポン(注3)
- みんプロ式・サテライト講座の25%割引クーポン(注3)
(注3)みんプロ式の講座体系(コア・サテライト制)の詳細はこちらから。 「コア講座」の詳細はこちらから。「サテライト講座」の詳細はこちらから。 カリキュラム詳細を見る ▶
この講座を受講したら
こんなことができるようになります!
無料レクチャー(プレビュー)を見る ▶
\30日間返金保証!/
今すぐこの講座を受講する ▶
Flutter初級編講座受講で25%OFF!
北川 博之(きーぼー)
大阪府生まれ。
2000年より、日系生命保険会社、米系運用会社等で、日本株トレーダー・アナリスト、経営企画、システム開発等の業務に従事。主に日本株の売買執行・投資分析、経営計画の策定、海外投資家向け日本株営業、社内トレーディングシステム及び経理システムの開発等を行う。
2016年、合同会社てるる設立。スマホアプリプログラマーとして「新感覚脳トレアプリ・記憶戦隊オボエルンジャー」「Meisoー1番シンプルなマインドフルネス瞑想アプリ」をはじめとした、メンタルヘルス・知育系アプリを中心に4タイトル・計8本(Android・iOS)をリリース。
2017年、自身のこれまでの社会人経験・プログラミング経験・子育て経験を基に、プログラミングを通じて人々の人生を豊かにして、未来に希望の持てる明るい社会の実現に貢献したいとの想いから、プログラミング完全初心者と挫折経験のある人を支援する「プログラミング挫折撲滅プロジェクト・みんなのプログラミング by Telulu LLC」を設立し、プログラミングサポーター活動と心理カウンセリング活動を開始。これまでに3,000名を超える方の挫折撲滅をサポート。
わたしの詳しいプロフィールにご興味のある方は下のリンクからご覧ください。
2018.05.01
「みんなのプログラミング by Telulu LLC(以下、「みんプロ」)」にお越し頂きまして、どうもありがとうございます。 ぼくは、15...
ぼくの苦いプログラミング挫折ヒストリーを知りたい方は、6大特典付き・みんプロ公式メールマガジンにご登録頂くと「プログラミング挫折撲滅への道」無料メール講座特典よりご覧頂けます。メルマガの詳細・ご登録はこちらをクリック(6大特典あり・登録無料・解除可)。
受講生の声
(注)個人情報保護の観点から、お名前につきましては、ご同意頂いた場合を除き、ハンドルネームあるいはイニシャルにて掲載させて頂いております。
新しい概念の連続で、満身創痍で何とかついていきました。ただ終わってみれば「MVVMモデルにもどついて情報を性質別に管理して、Providerで依存関係を構築し、Notifierで変更を伝える」といった自分なりに全体像が理解できていることに驚きです。まだ1回通しで一回観ただけですが、それでもここまで理解が深まったということはこの講座が優れている証拠だと思います。そもそも飽きっぽい自分が最後まで観れた事自体、講座内容が良く練られてるゆえだと思います。
MVVMの設計パターンとProviderの組み合わせ、Providerを利用したDIの実装、PageTransformerを組み合わせたPageViewの実装など、1つの実装例として紹介されていてとても参考になりました。実践的なアプリ開発に役立つまとまった情報が中々見かけないので、ぜひ中級編第2弾も期待したいです。
「MVVM」、「Provider」の概念が難しく1週目を終えたときは、初級編より細かくパーツを分けるというざっくりとしたことしか理解ができなかったです。しかし、本講座を繰り繰り返すことと、本講座で学習したことを自分なりのサンプルアプリを作成したことで、「MVVM」、「Provider」の理解ができました。また同時に、初級編で理解していたつもりだったことがまだ理解不足だと確認する機会になり、理解不足の所を再度復習したことで、「初級編」を学習ときより一歩深く理解が進めることができるようになりました。
「中級編vol.1」は「初級編」より難易度が何段階も難しくなっているのは事実としてありますが、よりプログラミングのレベルを上げたいと思っている人には、本講座をとてもおすすめします。
react-nativeで作ったアプリを作り直すために、初級編に続き購入させていただきました。
実際のアプリ開発の過程に沿って学習できるため、ドキュメントベースの学習に比べ、パフォーマンス・メンテナンス性を重視して知識が得られるのが、大変良かったです。react-nativeでの開発では、まさに動けばいいやという気持ちでコードを書き始め、後々メンテナンスに苦労したので、こんな設計方法があったのかと終始目から鱗でした。今回の講義を終え、より自分が作るアプリの設計・完成図を意識することができるようになりました。
Firebase(?)やProvider等パッケージの知識を補充したいので、引き続き中級編2にも取り組んでいきたいと思います。
とても充実した講義内容で満足でしたが、やはりProviderについては、どこのコードがどこのコードに関係しているのか、dartファイルが多くなってきた途中から、理解が追いつかない感覚がございました。 特に、上記状況に加えて依存性の注入の話が入ってきた所では、非常に難しく感じました。何度も見返して理解を深めたいと思います。
業務でFlutterを使うことになりまして、学習をするために、色々学習教材を見つけ勉強していたのですが、どれも内容が古かったり、なんでこういう書き方をするのかという深堀がなく
なかなか技術力が上がらず困っていました。
そんな中で、Youtubeでみんプロを見つけて観ていたところ、これは良いかも!ということで受講させていただきました。
良かった点
「学習教材が頻繁に更新」されている。
勉強始めて間もないところは、応用が効かないので、解説と少しでも違うと、つまずいて先に進まずストレスになるのですが、頻繁い更新頂いているので、変なところで躓かずよかったです。
「深掘り」されている。
なんでこういう書き方をするのか丁寧に解説頂いているので、理解が深まりした。単なる暗記ではなく、自身の知識としてしっかり定着しました。
おかげさまで業務でFlutterを使うベースとなる知識を身に付けることができました。今後は、さらに深い知識を身につけたいと思っていますので、他の教材も受講させていただければと思っています。
声量もよく、元気でハキハキと講義をされている印象を受けました。
おかげさまで、仕事で疲れている日もなんだかダレることなく講義を受けることができました。
大変満足しています。次回のfirebaseを用いたアプリ開発も今から楽しみです。
こんな凄いアプリが自分で作れるようになるなんて、ワクワクしてきます。
大変、勉強になりました。回答もはやくしていただきありがとうございました。firebaseとの連携編を期待しております。
日本語での資料や本、サイトが少ない中、動画で紹介していただけるのはありがたいですね。英語でもいいかな、とも思いましたが、やはり0からのスタートの自分には母国語がありがたかったです。 関西弁で、時々なれないところもありますが、ところどころ雑談や、講義を飽きないようにする工夫もされており、初級編に続けて飽きずに最後まで視聴することができました。 また質問にも丁寧にお応えいただけるので安心して進められます。おすすめです!
非常に分かりやすくて助かっております!
難しい所も何度も見返して勉強できるのでスクールに行くよりも効率的な気がします。
講座を受けて、どんどんできることが増えていくのがとても楽しいので、次の講座も受けたいと思います。
状態管理とDI、chopperが知りたかったので、そういった意味では非常に有意義な内容でした。
質問にも丁寧に対応されているようで何ヵ所かつまりましたが、質問の一覧から解決することができました。ありがとうございます。
また、flutterを用いたユニットテストの方法についても解説いただきたかったと感じております。
非常にためになる内容ですごく楽しみながら進めることができました。
このシリーズを是非続けていただけることを願っております。
初級編に続いて楽しく受講させて頂きました。
今回の中級編1では、さらに多くのことを学ばせて頂きした。現時点で本編2周しましたが、
理解が曖昧な部分を振り返って学習するのに1レクチャーがちょうどいい長さでした。
MVVM、DIなどで丈夫で安心イナバ物置的なアプリが作れるように、
インプットアウトプットしていければと思いますが、その際、
北川先生の無料メール講座の第2回で、「Hello World!」のくだりがありましたが、
まったく同じような気持ちだったので、楽しみながらは意識していきます。
そういった点では、たまに収録環境が違うのか、昔のTV番組の寝起きドッキリを思わせるような小声でレクチャーされるてるのが笑けますので、助かります(?)
テンポよく例えも交えて頂けるのは学習の助けになっています。
今後もよろしくお願い致します。
この内容をこの金額で提供していただき、本当に有難いです。素晴ら過ぎる内容です。感謝しかないです。
高いレベルをわかりやすく丁寧に解説していただいています。
状態管理パッケージProviderの使い方を丁寧に説明されていて大変勉強になりました。
講義が面白い。有益な日本語記事が少ない中、体型的に綺麗にまとまっている。この講座は、割引がないようだが、定価でも有益すぎる講義である。
MVVM設計パターンを理解することができた。自分でアプリを作成する際もProviderを用いてMVVMパターンで実装していきたい。
初級編からいつもお世話になっており、今回の中級編では難易度が上がったのにも関わらずできる限り抽象度を落として具体的に理解しやすいように工夫されていたからです。また、話し方も関西弁で段々とクセになってしまいました。講義の途中でクスッと笑ってしまうこともありました。これほどわかりやすく、楽しくFlutterを学べる講座はないと感じています。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
フラッターアプリの設計・安全性の基礎が学べて非常に良かったです。
■所感
・ニュースアプリの開発を通して、設計に必要な基礎知識(MVVM、Web通信、DB、DIなど)を身に付けることができた。
・Flutterのキャッチアップに使える良質な情報源を知ることができた。YoutubeのBoring Show、iiro.dev、medium.comなど。
・本ハンズオンは、作者のサポートやQA事例が豊富。環境構築などでハマる時間を最小限に抑えて、スキルアップに専念できた。
■メッセージ
良質な講座をありがとうございました。
引き続き、他の中級講座もぜひ受講してみたいと考えております。
初級から来ました。 アプリの設計概念からちゃんと学べている気がするのでとてもいい。 ただ、初級と動画の構成・わかりやすさがやや違うので気持ちをあっぷでーとして臨む必要がある。 ・過去のおさらいや繰り返しの説明はやや少なめ ・初級は解説ー>実装ー>解説というサイクルでセクションが構成されていたが、中級は丸ごと解説ー>実装 という一気にやるスタイルのため、一瞬実装中に迷子になる。 ・もうひとつ、articlesのモデルを作るときに動画がつぎはぎで注意点で見せられる箇所が動画の順で実装しようとするとコードが足りず戸惑うことがある(まあ読み進めていけば解説あるが) いずれにせよ中級なら多少の荒波も超えてみようという気持ちで臨むといい。 あとこの手のアップデートに動画更新するのは非常に大変だと思うので、かなりメンテナンスしてわかりやすいほうなのではと思う。 総論:よかった!
すごくわかりやすい講座でした。UI、ViewModel、Modelなどの作成順も講義に含まれていて、参考になりました。挫折しないで頑張ってみます!
分かりやすかった。ただ古い解説と新しい解説がごっちゃになって煩わしい。
設計手法(Provider)の学習を体系的に学ぶことができました。Flutterでアプリケーション開発をする際の全体像を分かりやすく解説されていて大変助かりました。
理由
1.技術内容の説明において必要な根拠材料を示す。
2.先生がユーモア的で楽しいです。
英語版の解説動画が多い中、日本語でわかりやすく講義いただけて助かりました。
前回に引き続き、今回もわかりやすい説明で、スラスラと学習できました。
ボリュームも多すぎず、少なすぎずなので、挫折せず進められました。
APIを使ったアプリは作ったことがないので、これを機に何かAPIを使ってアウトプットしてみようと思います。
これまで、Udemyで英語のflutterでSNSを実装する講座を受けいていたのですが、説明が少なかったり、前提のflutterの知識が不足していて全くついていくことができませんでした。
しかし、この講義では、一つ一つのクラスやジェネリクスとは、Providerとは、など個々の概念への詳細な解説が徹底的にされていたため、私もしっかり理解することができています。
そのため、他の講義動画にはない価値があると思ったため、最高評価をつけさせていただきました。
初級編に引き続き購入させていただきましたが、より実践に近い知識や技術を身に着けることができました。
今回も丁寧かつボリューム感のある内容で非常に満足のいくものでした。繰り返し動画を見て自分の中に浸透させていこうと思います。また、さすがのアフターフォローで、バージョン変更等をした場合もそれに対応した解説をしていただけるので非常に助かります。
刻々と変化するflutterの環境にいつも迅速に対応される感謝
挫折することなくアプリを形にできる
1つの講座の時間配分がちょうど良い
関西弁とギャグが面白い
まず講義で取り上げる内容が素晴らしいです。
気づいたらアプリができてるようにかなり効率的にやってるので、相当事前に設計されて講義を組まれてるんだなと感じました。
ありがとうございました。
いつも楽しく勉強させていただいています。
今回はHTTP通信もあり、アプリの幅を広げられて良かったです。
サンプルプログラムを作成しながら、MVVMについて丁寧な解説があり、理解することができたところです。サンプルプログラムを作るだけではなく、使い方の解説で理解することで他のプログラムへの応用の可能だと考えています。
ご受講前に講座内容についてご質問がある場合は
お問い合わせフォームより行って頂けますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
ご購入から30日以内であれば、解約申請頂いた上で全額返金して頂けます(理由の如何は問いません)。ただし、動画講座配信元であるTeachableの返金規約に違反している場合は、配信元の規約判断に基づき、返金が拒否される可能性があります。また、購入と返金を繰り返す等悪質な事例が発見された場合は、当社利用規約に基づき、今後当社サービスのご利用をお断りする場合があります。
お支払い方法につきましては、原則Paypal決済にてお願いしておりますが、銀行振込については、リアルタイムでの入金確認ができないため、お支払いのご連絡を頂いてから受講開始まで最大2営業日のお時間を頂くこと、及び振込手数料についてはご負担頂けることについてご了承いただけるようであれば、個別に対応させて頂いております。詳しくは、こちらをご参照下さい。なお、ご紹介キャンペーン経由でご購入の場合は銀行振込はご利用頂けませんので、予めご了承願います。
銀行振込の場合でもメルマガ登録特典割引はご利用頂けますが、銀行振込については、リアルタイムでの入金確認ができないため、お支払いのご連絡を頂いてから受講開始まで最大2営業日のお時間を頂くこと、及び振込手数料についてはご負担頂けることについてご了承頂くことが必要となります。詳しくは、こちらをご参照下さい。
PayPalよりお送りする決済完了メールが領収書としてご利用頂けますが、弊社から発行する領収書がご入用の場合は、ご連絡頂いた上で別途発行させていただくことは可能です。
講座はご購入頂いてからすぐに受講でき、有効期限はありません。ご自分のペースに合わせて、いつでも・好きな時に学習でき、繰り返し何度でも復習して頂けます。
ご質問に関しては、講座内容に関するものであれば、原則すべてのご質問に回答させて頂いております(「質問対応有り版」の講座のみ)。ただし、講座内容と直接関係のない個別のプロジェクトあるいはオリジナルアプリの作成に関するご質問は、対面講座をご受講頂いているお客様に限定させて頂いておりますので、動画配信コースではお答えできません。また、エラーや不具合に関するご説明なく、プロジェクトだけを送って見てほしいというご要望にもお答えしておりませんので、その点は予めご了承願います。
こちらの業務の状況にもよりますが、現在のところ1〜3営業日以内にはご回答させて頂いております(ただし、土日祝は社外に出ていることが多いので、平日よりも回答にお時間を要する可能性がございます)。
「質問対応無し版」と「質問対応有り版」は物理的に別講座となっているため、「質問対応無し版」からは「質問対応有り版」の内容をご覧頂くことはできません。
ご購入から180日以内であれば、「質問対応無し版」を一旦解約頂き、「質問対応有り版」を再購入頂く形で変更頂けます。
最後に

ここまでご覧頂きまして
どうもありがとうございました。
ぼくは15年間勤めた大手金融機関を
アラフォーで退職。
「主夫」を経験した後に
スマホアプリを作ってみたいという想いで
プログラミングをはじめました。
プログラミングは今や
教育の現場にも足を踏み入れるほど
身近な存在になっていますが、
実際にはまだまだハードルが高いのが現実。
実に9割もの人が挫折する
と言われています。
その壁を乗り越えて
その先の無限の可能性のある世界に
羽ばたくお手伝いをさせてもらいたい
という想いからこの講座を作りました。
さあ、あなたも今すぐこの講座を受講して
今最も注目のアプリ開発ツール
Flutterのスキルを一歩引き上げましょう!
あなたにお会いできることを
楽しみにしております。
みんなのプログラミング by Telulu LLC 代表
北川 博之
今すぐ受講する
今すぐこの講座を受講してFlutterアプリの開発力を一歩引き上げましょう!