[Flutter]iOS実機端末でワイアレスデバッグする方法(Flutter3.10以降)

このページには広告が含まれる場合があります。

 

5/11未明に開催されたGoogle I/Oにおいて、Flutterの安定版のバージョンが3.10にアップグレードされましたが、

その中で、iOS端末でワイアレスデバッグ(スマホをPCにケーブルで繋がずにデバッグ)ができるようになることが発表されました。

(Android実機端末でワイアレスデバッグする方法はこちらから)

手順は、Flutter公式にも以下のような感じで記載されていますが、

 

1)Android Studioでプロジェクトを開いた状態で、iOS実機端末とプロジェクトを開いているPCをUSBケーブルで接続

2)以下の要領でAndroid StudioからFlutterのプロジェクトをiOSアプリとして開く

 

3)XCodeの「Window」=> 「Devices and Simulators」から端末設定画面を開く

 

4)以下の要領で「Connect via network」にチェックを入れて、端末名の右側にネットワークアイコンが表示されたら、iOS端末をUSBケーブルから外してOK

 

5)これでPCとのワイアレス接続ができたので、あとはこれまでと同じ要領でケーブルにつながずにデバッグできるようになります。

(Android Studio上だと、このようにワイアレス接続した端末を選択できるし)

(Ternimalから「flutter run」でデバッグする場合は、ワイアレス接続した端末を指定してデバッグできます)

 

(詳しくは、以下の動画で解説していますので、よろしければご覧ください)

こんな記事も読まれています

今すぐ無料お試しキットを受け取る

はじめての方へ


みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

みんプロ作成アプリ





TOP