「私もOK、あなたもOK」の世界を作りたい(ぼくがプログラミング講座をやっている本当の理由③)

受講生インタビュー(大河内 誠一さん)より)

https://minpro.net/wp-content/uploads/はじめるの今でしょ80x80.png
きたがわ

こういうことをやらせて頂いている動機につながる部分があるんですけど、もっとみんなそれぞれ可能性があるんだよということをお伝えしたいなという風に思っていて。日本人だからかどうかはわかんないんだけど、何か(限界の)線を引くじゃない。それはなんでそんな線を引くのかと言った時に、良く言うとリアリストである一方で、何やかんや周りから言われるからというのもあると思うだけれども、みんな自分が思っている以上に可能性ってあるんだと思うんですよね。その可能性の扉をもっと自分で開きに行く機会っていっぱいあるんだから、「行ったらいいじゃん」という風に思っていて。

https://minpro.net/wp-content/uploads/はじめるの今でしょ80x80.png
きたがわ

自己肯定感がみんな低いのかもしれないですけど、ぼくもそうなんだけど、もっと出来るはずだし、そのために別にプログラミングじゃなくてもいいけれども、何か「学ぶ」ということをやってみることによって、自分の可能性に気づく。それは年齢関係ないと思っていて、関西では誰もが知ってるラジオDJのマーキーさんも言ってるんやけど、もうあの人65歳位のおじいちゃんなんやけど「年齢は単なる記号や」と。

hhttps://minpro.net/wp-content/uploads/大河内さん_8080.png
大河内さん

LINE@でも言ってましたよね。それで「ああ、そうなんや。関西なんやな」と思ったんですよ。

https://minpro.net/wp-content/uploads/はじめるの今でしょ80x80.png
きたがわ

そうそう。「年齢は単なる記号や」って65歳でも現役バリバリのラジオDJが言ってるから「すげえな」と。でも本当のそうだと思うんですよね。ぼくが別に言う必要もない「アラフォーからプログラミング始めました」って言ってたりしてるけど、あれは何であんなことを言ってるのかというと、「別に年齢関係ないじゃん、やったらいいじゃん」ということを言いたいからあえて言ってるんですね。恥ずかしいけどね。

hhttps://minpro.net/wp-content/uploads/大河内さん_8080.png
大河内さん

どんな人でも、そんなこと言わなくてもいいじょうな状況になる(年齢に関係なく自ら主体的に学んでいく)のが一番いいなと思うんですよね。でもそうじゃないのが今の現状だと思うんで。

https://minpro.net/wp-content/uploads/はじめるの今でしょ80x80.png
きたがわ

本当はそうなんだよね。だから、プログラミングの技術を伝えることだけをやるんだったら、別に(LINE@で)あんなこと言う必要はないんだけど、そうじゃなくて、みなさんお一人お一人が持っている可能性というのを自分の力で開花させてほしいなと。「開花させてほしい」というとちょっと上から目線なんだけど、開花させるための一つのきっかけとして、この講座を使ってもらえればなということなんですよ。何かその学びの過程で得られる充実感とか幸福感とかあるじゃない。そうすると、いちいちネットのニュース見て関係ない人叩いたりとかっていうところに気回らないでしょ?

hhttps://minpro.net/wp-content/uploads/大河内さん_8080.png
大河内さん

そうですよね。

https://minpro.net/wp-content/uploads/はじめるの今でしょ80x80.png
きたがわ

だから、人のことはいいから自分の人生生きなよ、っていうことをもっと多くの人がなれば、「ぼくもいいけど、きみもいいじゃん」みたいな。今はみんながみんなとは言わないけど、「ぼくがいいときは、あんたダメ」みたいな感じになっていて。でも、そうじゃなくて「ぼくもいいけど、きみもいいじゃん。ぼくはこれやって、あんたはそれやっとけばいいじゃん」という感じになれば、「きみもOK、わたしもOK」みたいな。何かそういう風な世の中になってほしいなと。

https://minpro.net/wp-content/uploads/はじめるの今でしょ80x80.png
きたがわ

けど、今の世相はトップからしてそうじゃないから、そういうことに気づかせるための色んなサインが起こると思っていて。日本の政治だけじゃなくて、アメリカなんかもそうだし、世界中で敵を見つけて「やれ叩け!」みたいな感じになってるんだけれども、本当は多分そうじゃなくて、これは本当に青臭い話で理想論でしか無いんだけれども、「きみもOK、私もOK」みたいな感じに、それぞれが自分の人生をちゃんと生きられる世の中になってほしいなと思っていて、その一つのきっかけが「学び」だし、あとは「メンタリティ」だしということが、こういうことをやって、こんな感じでお話させて頂くとより強く思いますね。

 

blank

こんな記事も読まれています

今すぐプレゼントを受け取る(約6時間のFlutter初級編体験版動画講座を無料でプレゼント)
blank

はじめての方へ

blank
みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

おすすめコンテンツ

プログラミングを学ぶとどんないいことがあるのか
みんプロ式を選んでいただける6つの理由
ぼくの人生挫折ヒストリー(代表者プロフィール)
ぼくのプログラミング挫折ヒストリー(無料メール講座・6大特典付き)
今最も注目のアプリ開発ツール「Flutter(フラッター)」ミニ動画講座

みんプロ式動画講座(コア・Flutter)

ゼロからのFlutter(初級編)-はじめてのプログラミングからアプリリリースまで-
Flutter中級編1-Web通信・設計・状態管理・DIの基礎-
Flutter中級編2-Firebase/地図・カメラ連携等の基礎-
Flutter中級編3-広告/アプリ内課金等の基礎-
Flutter中級編4-Webアプリとレスポンシブデザインの基礎-

みんプロ式動画講座(サテライト)

Flutter/Dartトラブルシューティング・小ネタ集(コア初級編受講で無料プレゼント)
ゼロからのGit・GitHub(コマンドラインツールを極力使わないバージョン管理入門)
Flutter/Dartにおける設計・状態管理・DIの解説集
Dart逆引き大辞典
Flutterにおけるテストの基礎
blank
blank

みんプロ作成アプリ

blank
blank
blank
blank

TOP