[Flutter]ボタン(ElevatedButton)のonPressed属性の「() =>」を忘れると何が起こるのか

このページには広告が含まれる場合があります。

 

Flutterにおけるボタン(ElevatedButton)には、それを押したときにすることを書く場所である「onPressed」属性がありますが、

この「onPressed」属性を使う際には、ボタンを押したときにすること(呼び出し先の関数)に加えてその前に「() => 」を書く必要があります。

では、この「() =>」を忘れると何が起こるのでしょうか。

実は、この「() =>」を忘れると、「ボタンを押した時にすること(上の例では_onButtonPressedメソッド)」は、

  • ボタンを押したときではなく、
  • ボタンが描画されたとき(buildメソッドが回ったとき)

に発動されてしまいます。

これは意図していない動きなので困った事態なのですが、残念ながら日頃はとても賢いAndroid Studioくんも、これについては文法エラーを指摘してくれないというトラップ的な現象なので、注意が必要です。

ちなみに、この「onPressed」属性の正体は、VoidCallbackといって引数の無い関数となっていて、

「() =>」は、関数の設計図における引数部分(下の絵でいう③)になっているということは、

じつは、onPressed属性というのは、「名前の無い関数(無名関数)」であるということがわかります。

(詳しくは、以下の動画で解説していますので、よろしければご覧ください)

こんな記事も読まれています

今すぐ無料お試しキットを受け取る

はじめての方へ


みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

みんプロ作成アプリ





TOP