[Flutter]Androidアプリとしてビルドすると「Warning: Mapping new ns https://schemes.android・・」というウォーニングが出る場合の対処法

FlutterのプロジェクトをAndroidアプリとしてビルドすると、アプリ自体は正常に動くのですが、

Warning: Mapping new ns https://schemes.android・・

というウォーニングがDebugウィンドウを埋め尽くしてしまう場合があります。

Running Gradle task 'assembleDebug'...
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/repository/android/common/02 to old ns https://schemas.android.com/repository/android/common/01
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/repository/android/generic/02 to old ns https://schemas.android.com/repository/android/generic/01
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/addon2/02 to old ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/addon2/01
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/addon2/03 to old ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/addon2/01
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/repository2/02 to old ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/repository2/01
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/repository2/03 to old ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/repository2/01
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/sys-img2/03 to old ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/sys-img2/01
Warning: Mapping new ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/sys-img2/02 to old ns https://schemas.android.com/sdk/android/repo/sys-img2/01
Warning: 予期しない要素(URI:""、ローカル:"base-extension")です。予期される要素は<{}codename>,<{}layoutlib>,<{}api-level>です

blank

これは、Androidアプリをビルドするためのツールである「Gradle」のバージョンが低いことを示すウォーニングのようで、エラーではないのでこのまま放っておいても、アプリはちゃんと動くので問題はないのですが、気持ち悪いので解消したい場合は、

1)以下の要領で、「Open android module in Android Studio」からAndroidアプリとしてプロジェクトを開く

blank

 

2)ビルドが回り終わると(Buildウィンドウで「finished」になることを確認)、プロジェクトのアップデートを促すウィンドウ(Project update recommended)が表示されるので、「upgraded」をクリック => 「Begin Upgrade」

blank

 

3)画面の指示に従って「Update」にチェックが入っている(デフォルトのままでOK)ことを確認して「Run Selected Steps」すると、

blank

 

4)Flutterのプロジェクトに戻って、プロジェクトレベルのbuild.gradleファイル(android => build.gradle)でGradleプラグインのバージョンが変更されたことを確認できるので、

blank

これで再度ビルドすると、さきほどのウォーニングは出てこなくなります。

(詳しくは、以下の動画で解説していますので、よろしければご覧ください)

blank

こんな記事も読まれています

今すぐプレゼントを受け取る(約6時間のFlutter初級編体験版動画講座を無料でプレゼント)
blank

はじめての方へ

blank
みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

おすすめコンテンツ

プログラミングを学ぶとどんないいことがあるのか
みんプロ式を選んでいただける6つの理由
ぼくの人生挫折ヒストリー(代表者プロフィール)
ぼくのプログラミング挫折ヒストリー(無料メール講座・6大特典付き)
今最も注目のアプリ開発ツール「Flutter(フラッター)」ミニ動画講座

みんプロ式動画講座(コア・Flutter)

ゼロからのFlutter(初級編)-はじめてのプログラミングからアプリリリースまで-
Flutter中級編1-Web通信・設計・状態管理・DIの基礎-
Flutter中級編2-Firebase/地図・カメラ連携等の基礎-
Flutter中級編3-広告/アプリ内課金等の基礎-
Flutter中級編4-Webアプリとレスポンシブデザインの基礎-

みんプロ式動画講座(サテライト)

Flutter/Dartトラブルシューティング・小ネタ集(コア初級編受講で無料プレゼント)
ゼロからのGit・GitHub(コマンドラインツールを極力使わないバージョン管理入門)
Flutter/Dartにおける設計・状態管理・DIの解説集
Dart逆引き大辞典
Flutterにおけるテストの基礎
blank
blank

みんプロ式対面講座(Zoom)

反転授業型3ヶ月集中グループコース(対面講座)
アプリ作成サポート型マンツーマンコース(対面講座)

みんプロ作成アプリ

blank
blank
blank
blank

TOP