[Android]本当にざっくりと理解するKotlinスコープ関数「with」とは

Android Studio3.1以降のRecycler Viewの自動生成コードでもよく見かけるようになったスコープ関数「with」ですが、

本当にざっくりとその使い方を理解しようとすると、

  • オブジェクトの初期化や設定に使う「apply」と同じようなもので
  • 「apply」と違って、戻り値を自分で指定できる(applyは呼び出し元(レシーバー)自身を返す)

ということでいいのではないかと思います。

 

<applyの例:レシーバー自身(この場合はIntent)を返す>

val intent = Intent(this@WordListActivity, EditActivity::class.java).apply {
            putExtra(getString(R.string.intent_key_question), strSelectedQuestion)   //問題
            putExtra(getString(R.string.intent_key_answer), strSelectedAnswer)   //こたえ
            putExtra(getString(R.string.intent_key_position), position)  //行番号
            putExtra(getString(R.string.intent_key_status), getString(R.string.status_change))   //ステータス
        }

 

<withの例:関数の処理結果(≠レシーバー)を返す>

with(view) {
                layoutManager = when {
                    columnCount <= 1 -> LinearLayoutManager(context)
                    else -> GridLayoutManager(context, columnCount)
                }
                adapter = MyListRecyclerViewAdapter(DummyContent.ITEMS, listener)
            }

(詳しくは下の動画で解説していますので、よろしければご覧ください)

blank

こんな記事も読まれています

今すぐプレゼントを受け取る(約6時間のFlutter初級編体験版動画講座を無料でプレゼント)
blank

はじめての方へ

blank
みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

おすすめコンテンツ

プログラミングを学ぶとどんないいことがあるのか
みんプロ式を選んでいただける6つの理由
ぼくの人生挫折ヒストリー(代表者プロフィール)
ぼくのプログラミング挫折ヒストリー(無料メール講座・6大特典付き)
今最も注目のアプリ開発ツール「Flutter(フラッター)」ミニ動画講座

みんプロ式動画講座(コア・Flutter)

ゼロからのFlutter(初級編)-はじめてのプログラミングからアプリリリースまで-
Flutter中級編1-Web通信・設計・状態管理・DIの基礎-
Flutter中級編2-Firebase/地図・カメラ連携等の基礎-
Flutter中級編3-広告/アプリ内課金等の基礎-
Flutter中級編4-Webアプリとレスポンシブデザインの基礎-

みんプロ式動画講座(サテライト)

Flutter/Dartトラブルシューティング・小ネタ集(コア初級編受講で無料プレゼント)
ゼロからのGit・GitHub(コマンドラインツールを極力使わないバージョン管理入門)
Flutter/Dartにおける設計・状態管理・DIの解説集
Dart逆引き大辞典
Flutterにおけるテストの基礎
blank
blank

みんプロ作成アプリ

blank
blank
blank
blank

TOP