[Android]onActivityCreatedメソッドはFragmentライブラリのバージョン1.3.0以降は非推奨に(原則onViewCreatedで)

Androidのフラグメント(Fragment)にはActivityとは異なる独自のライフサイクルメソッドがあります。

blank

その中で、ひっつき元のActivityのonCreateメソッドが完了した際に呼び出されるonActivityCreatedメソッドというのが存在し、Fragment上のViewの操作や、LiveDataの監視(observe)等はこのメソッド内で行うことがGoogle先生の公式リファレンスやサンプルコードでもなされていました。

ところが、なんとこのonActivtyCreatedメソッドがFragmentのバージョン1.3.0以降は非推奨となりました(現時点の安定版は1.2.5のようなので、そのうち非推奨となります)。

  • onActivityCreated() メソッドは非推奨になりました。フラグメントのビューをタッチするコードは onViewCreated()onActivityCreated() の直前に呼び出される)、他の初期化コードは onCreate() で実行する必要があります。アクティビティの onCreate() が完了した際にコールバックを受け取るには、onAttach() のアクティビティの Lifecycle に LifeCycleObserver を登録し、onCreate() のコールバックを受け取ったら削除する必要があります。 (b/144309266
    • https://developer.android.com/jetpack/androidx/releases/fragment#1.3.0-alpha02

じゃあ、どうしたらいいのかというと、

原則onActivityCreatedメソッドで行っていたことは、onViewCreatedメソッドで行えばいい

ことのようです。

Google先生からのissue trackerにもそのような回答がなされています。

(Fragment上のViewの操作はonViewCreatedでいいよ)

blank

(LiveDataの監視もonViewCreatedでいいよ)

blank

https://issuetracker.google.com/issues/125158199

(詳しくは、以下の動画で解説していますので、よろしければご覧下さい)

blank

こんな記事も読まれています

今すぐプレゼントを受け取る(約6時間のFlutter初級編体験版動画講座を無料でプレゼント)
blank

はじめての方へ

blank
みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

おすすめコンテンツ

プログラミングを学ぶとどんないいことがあるのか
みんプロ式を選んでいただける6つの理由
ぼくの人生挫折ヒストリー(代表者プロフィール)
ぼくのプログラミング挫折ヒストリー(無料メール講座・6大特典付き)
今最も注目のアプリ開発ツール「Flutter(フラッター)」ミニ動画講座

みんプロ式動画講座(コア・Flutter)

ゼロからのFlutter(初級編)-はじめてのプログラミングからアプリリリースまで-
Flutter中級編1-Web通信・設計・状態管理・DIの基礎-
Flutter中級編2-Firebase/地図・カメラ連携等の基礎-
Flutter中級編3-広告/アプリ内課金等の基礎-
Flutter中級編4-Webアプリとレスポンシブデザインの基礎-

みんプロ式動画講座(サテライト)

Flutter/Dartトラブルシューティング・小ネタ集(コア初級編受講で無料プレゼント)
ゼロからのGit・GitHub(コマンドラインツールを極力使わないバージョン管理入門)
Flutter/Dartにおける設計・状態管理・DIの解説集
Dart逆引き大辞典
Flutterにおけるテストの基礎
blank
blank

みんプロ作成アプリ

blank
blank
blank
blank

TOP