[Flutter/iOS]Appleシリコン(M1・M2)で「LoadError – dlopen・・・」エラーが出た場合の対処法

このページには広告が含まれる場合があります。

 

これは、Appleシリコン(M1・M2)のMacパソコンで、FlutterのプロジェクトをiOSアプリとして動かそうとすると、

LoadError – dlopen(/Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/ffi-1.15.5/lib/ffi_c.bundle, 0x0009): tried: ‘/Library/Ruby/Gems/2.6.0/gems/ffi-1.15.5/lib/ffi_c.bundle’

という謎のエラーが出て、失敗する場合があります。

(ものすごく長いエラーの真ん中あたりに出てくる模様です)

この場合は、Android Studioのターミナルから、

1)以下のコマンドを実行して「ffi」をインストール(注)

sudo arch -x86_64 gem install ffi

2)iosフォルダに移動してから「pod install」

cd ios
arch -x86_64 pod install

すると解消します。

(注)「ffi」とは「Foreign function interface」の略で、異なるプログラミング言語間でやり取りするための仕組みと考えてもらえればいいと思いますが、AppleシリコンのMacでIntelチップ対応のソフトを動かすための「ロゼッタ(Rosetta)」のようなものとイメージしてもらえばよろしいかと思います。

(参考)

(詳しくは、以下の動画で解説していますので、よろしければご覧ください)

こんな記事も読まれています

今すぐ無料お試しキットを受け取る

はじめての方へ


みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

みんプロ作成アプリ





今すぐ無料お試しキットを受け取る
TOP