[Flutter/iOS]「Error running pod install」の対処法

このページには広告が含まれる場合があります。

 

これはちょっとトラップ的な話かと思うのですが、かつてちゃんと動いていたFlutterのプロジェクトを久しぶりにiOS(実機orシミュレーター)で動かそうとすると、

Error running pod install

という謎のエラーに遭遇することがあります。

どうやら、これは使っているパッケージのバージョンが変更された際に起こる可能性があるエラーのようですが、その対処法は

1.iosフォルダ内にある「Podfile.lock」ファイルを削除

 

2.Android StudioのTerminalから、「ios」フォルダに移動して「pod install」

cd ios
pod install

(もし「pod install」がうまくいかない場合は「pod install –repo-update」)

通常は、これでうまくいくようです。

3.(エラーが出た場合のみ)「ios」フォルダにあるPodFileも削除 =>「flutter run」=> 再度「pod install」

この時に

[!] Invalid `Podfile` file: no implicit conversion of nil into String.

というエラーが出た場合は、PodFileも削除して、Terminalから「flutter run」すると再度新しいPodFileが作られます(PodFileが出来ればビルドエラーが出ても問題ありません)

その後、再度Terminalから「pod install」すると、うまくいくようです。

(詳しくは、以下の動画で解説していますので、よろしければご覧下さい)

こんな記事も読まれています


今すぐ無料お試しキットを受け取る

はじめての方へ


みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

みんプロ作成アプリ





TOP