このページには広告が含まれる場合があります。
もくじ
問題
Dart でクラスの持つメンバにアクセスするための方法はどれか?
- メンバ名のみ
- クラス名.メンバ名
- インスタンス名.メンバ名
- 変数名.メンバ名
正解と解説動画
←「+」をクリックしてください
正解
3.インスタンス名.メンバ名
解説動画
Dartでクラスの持つメンバー(プロパティやメソッド)にアクセスする方法について、よく間違えるポイントがあるので、ここでしっかり押さえておきましょう!
まず、クラスのメンバーにアクセスするには、Dartでは「インスタンス名.メンバー名」という形で指定します。このやり方は基本中の基本なんですが、意外と混乱するところでもあります。例として「インスタンス名」や「メンバー名」について詳しく見ていきましょう。
1.インスタンスを作る(ステップ1)
最初に、クラスからインスタンスを作成します。例えば、クラスが「Car」という名前なら、そのインスタンスを作る際には次のようにします。
Car myCar = Car();
2.インスタンス名.メンバー名でアクセス(ステップ2)
インスタンスができたら、そのインスタンスに含まれるメンバーにアクセスします。
ここで「メンバー」とは、プロパティやメソッドを指します。例えば、myCar
の色を変えたい場合はこう書きます。
myCar.color = 'red';
ここでのcolor
がプロパティ、つまり「色」という属性です。また、メソッドで操作する場合も同様にインスタンス名の後に.
をつけてメンバーにアクセスします。
まとめ
この「インスタンス化 → メンバーにアクセス」という流れを覚えておくと、Dartでのクラス操作がグッと簡単になります。
Dartにおける2ステップの基本をしっかりマスターして、クラスのメンバーに自由にアクセスできるようにしましょう!