[2022/7/2時点]Flutter3でコード補完が効かない(initState/dispose/setState)不具合が発生していますので2.10.5にダウングレードした方が無難です

このページには広告が含まれる場合があります。

 

(注)2022/7/1リリースのバージョン3.0.4でも完全解消には至っておりません。詳細は以下ご参照下さい。

2022年5月に、Flutterアプリを作るための開発ツールである「Android Studio」がバージョン「Chipmunk」に

また、FlutterのSDKが3.0にアップデートされましたが、

残念ながら、現時点(2022/7/2)では、Stateクラス(StatefulWidgetの面倒を見る「育ての親」クラス)において使用頻度の高い「initState」「dispose」及び「setState」メソッドをコード補完してくれない不具合が生じていることが判明しています。

これは結構困るので、現時点ではFlutterのバージョンを3.0にアップグレードしないか、してしまった場合は、

1)ターミナル(Macの場合)あるいはPowerShell(Windowsの場合)から「flutter downgrade」してから

2)「flutter doctor」してダウングレード出来たか確認

して、Flutterのバージョンを2.10.xにして頂いた方が無難かと思います。

(Flutterの公式にissueを上げておきました。リアクションがあればいいですが)

(詳しくは、以下の動画で解説していますので、よろしければご覧下さい)

こんな記事も読まれています

今すぐ無料お試しキットを受け取る

はじめての方へ


みんプロ式プログラミング講座体系・ラインナップ
みんプロ式プログラミング講座受講の流れ(割引特典利用方法)
サイトマップ(みんプロHPコンテンツ一覧)
運営会社概要

みんプロ作成アプリ





今すぐ無料お試しキットを受け取る
TOP