-
[Android]レイアウトファイルの親子関係・上下関係
2017/10/3 Android Studio
レイアウトファイル上に貼り付けたパーツ(ビュー)は、その貼り付け方によって、親子関係・上下関係が設定されています。 では、その「親子関係」「上下関係」というのは一体何なのでしょうか。 & ...
-
[Android]スマホの画面の大きさの単位(px・dp・sp)
Androidは様々なメーカーからスマホ端末が販売されており、端末によって様々な画面のサイズがあります。 そのため、レイアウトファイル上でパーツの大きさを絶対値(ピクセル=px)で設定し ...
-
[Android]マニフェストファイルとは
2017/10/1 Android Studio, マニフェストファイル
Android Studioには、アプリの設定を一元的に管理するための「マニフェストファイル」というものがあります。 このマニフェストファイルでは、アプリの表示名や画面の向きなど様々な設 ...
-
[Android]クラスとメソッドの正体とは [Kotlin]
プログラミングとは、クラスというブロックを組み合わせて、自分の新しいクラスを作っていく作業です。 では、何気なく使わせてもらっている「クラス」の正体は一体どのようになっているのでしょうか ...
-
[Android Studio]デバッグログの出し方
2017/9/29 Android Studio, デバッグログ
Android Studioでは、プログラム上のエラーを見つけるために、任意の場所に自分でタグとメッセージを設定してログを出力させることができます。 デバッグログの出し方 ...
-
[Android Studio]デバッグモードの使い方
2017/9/28 Android Studio, デバッグ
作ったプログラムを1行ずつ動かして挙動を確かめたい場合は、「ブレークポイント」を設定して「デバッグモード」でアプリを動かします。 デバッグモードの使い方 [KotlinでA ...
-
[Android]スコープとは
変数は名前をつける場所によって、使える範囲が変わります。 この「変数が使える範囲」のことを「スコープ」といいます。 スコープとは [KotlinでAndroidプログラミン ...
-
[Android]リソースIDの正体とは
2017/9/26 Android Studio, Android, リソースID
Androidアプリで使う画像や音などの小道具はresフォルダに保存します。 resフォルダに保存されたファイルには、全て「リソースID」と呼ばれる整数の値が付与されます。 そして、リソ ...
-
[Android]関数(メソッド)の作り方
プログラムを構成するブロックである「クラス」の出来ることを「関数(メソッド)」といいます。 「関数」と「メソッド」はほぼ同じなのですが、Javaには関数という概念がありません。 それは一 ...
-
[Android]クラスの継承とメソッドのオーバーライド
Androidアプリ開発のプログラミングでは、「クラス」という無数にあるブロックを組み合わせて、自分の新しい「クラス」を作っていきます。 そこでは、人が作った「クラス」を勝手に使って、新 ...